2008年6月1日

講者簡介:西村幸夫教授 Prof. Yukio Nishimura

西村 幸夫 【Prof. Yukio Nishimura】

東京大學建築學院教授

研究專長
民眾參與、建築學、建築計畫、都市設計、都市保存計畫、都市景觀計畫

##CONTINUE##

日文介紹


壹、學經歷
1977年東京大學工程學士、1979年工程碩士、1984年工程博士

1982~1987 明治大學助教授

1988~1996 東京大學副教授

1988~1990 亞洲理工學院副教授

1991~1992 美國麻省理工學院客座研究員

2001年 美國哥倫比亞大學訪問學者

1996~迄今東京大學都市工學研究所教授

1991 日本建築學會獎勵賞(論文)受賞

1996 日本建築學會賞(論文)受賞

1999 日本不動產學會著作賞(環境保全與景觀創造)受賞

2003 「都市的風景計劃(韓語版)」-韓國文化觀光部優良學術圖書獎

2005 「都市保存計畫」-日本都市計劃學會論文獎肆、擔任專業團體會員及顧問

中華民國行政院文化建設委員會首席榮譽顧問

ICOMOS(International Council on Monuments and Sites

國際文化紀念物與歷史場所委員會)前副會長

Asian Planning Schools Association (APSA)亞洲都市計畫大學研究所聯盟理事

地域自立戦略會議成員

國立民族学博物館共同研究員

日本國土審議会特別委員

日本國土交通省交通政策審議委員會委員

國有財産會財政制度審議會委員

日本文化廳文化財審議委員會専門委員

日本UNESCO委員會委員

東京都景観審議會部會長

千代田區景観社區營造審議會會長

涉谷區景観社區營造審議會部會長

文京區景観審議會委員

東京都豊島區amenity審議會委員

東京都新宿區景観社區營造審議會委員

千葉縣市川市都市計画審議會副會長

立川市創造地區特色活動補助金審査會長 

岩手縣政策顧問

福島縣景観顧問

富山縣景観顧問

京都府参與

岐阜縣景観審議會會長

平塚市景観顧問

愛知縣犬山市社區營造顧問

立川市市政顧問 

國土交通省「社區營造鄉土獎」選定委員

國土交通省観光復興事業検討會委員

國際観光振興會営運審議會委員

(社)農村環境整備中心中央委員會委員

公益信託大成建設自然・歴史環境基金運営委員

(財)都市公眾設計中心評議員

都市公眾設計中心街區活性化・都市設計競賽審查委員長

(財)民間都市開発推進機構「住民参加型社區營造基金」選定委員長

(財)日本地域開發中心理事

(社)日本UNESCO協會連盟理事

(社)日本UNESCO協會世界遺産委員會委員長

(社)日本國民信託協會理事

日本環境會議理事

『環境與公害』編集同人

聯合國教科文組織(UNESCO)・日本放送(NHK)世界遺産系列監修委員

(財)古都保存財團評議員

(社)日本UNESCO協會連盟理事

(財)社區營造市民財團評議員

(社)日本建築学會都市計画委員會委員長

(社)都市住宅学會

(社)日本都市計画学會評議員

(社)日本不動産学會

環境経済・政策学會

日本観光研究学會 

金澤美術工藝大学兼任教授

長岡造形大学兼任教授

伍、相關著作

ㄧ、單著

『都市保全計画』(東大出版會、平成16年)

『西村幸夫 都市論紀要』(鹿島出版會、平成12年)

『環境保全與景観創造』(鹿島出版會、平成9年)

『故鄉魅力俱樂部』(古今書院 1997年)(中國語訳(繁体字版)1997年)

『英國環境市民信託(civic trust)-英國的環境設計』(駸々堂 1995年)

『美國歴史的環境保全』(実教出版社 1994年)

『活化歷史的聚落』(古今書院 1993年)

二、編著書

『地域再生之環境学』(共編、東大出版會、2006年(予定))

JAPAN-日本』(写真集)、(JNTO、2005年(非売品))

『都市美-都市景観施策的源流與發展』(学芸出版社、2005年)

『岩波講座 都市再生之思考6 都市的系統與経営』(岩波書店、2005年)

『景観法與景観社區營造』(学芸出版社、2005年)

『岩波講座 都市再生之思考7 作爲公共空間的都市』(岩波書店、2005年)

『社區營造教科書 第2巻 歷史聚落保存』(丸善、2004年) 

『日本の風景計画-都市的景観管控 現況與展望-』

『如何保全都市 -都市工学講座-』(鹿島出版會、2003年)

『視覺版建築入門10 建築與都市』(彰國社、2003年)

『都市的風景計画-歐美的景観管控之手法與実際案例』

(学芸出版社、2000年)(韓國語訳2003年、中國語訳 (簡体字版)2005年)                              

三、主編

別刊『歴史的聚落-関東・甲信越・東北・北海道』(平凡社 2004年)

別刊『歴史的聚落-中國・四國・九州・沖縄』(平凡社 2003年)

別刊『歴史的聚落-近畿・東海・北陸』(平凡社 2003年)

亞洲映象系列叢書(第I.II 期 全10巻)(学芸出版社 1993.1996年)

四、共著

『閲讀環境 第3巻 生活與運動』(有斐閣、2005年)

『「都市問題」公開講座第5策 景観法能否引導出地方的魅力』

『設計新的地方政府之 永續的地域社會之設計』(有斐閣、2004年)

『居住的百科詞典』(朝倉書店、2004年)

『地球環境設計與継承-地球環境建築系列・専門編』(彰國社、2004年)

Aera Mook 新版 建築学入門。』(朝日新聞社 2004年)

『景觀宣言』(丸善、2004年)

『現代社會学的入門』(朝日新聞社、2003年)

『岩波講座 環境経済・政策学 第2巻 環境與開發』(岩波書店、2002年)

『新的観光社區營造的挑戦』(ぎょうせい、2002年)

『地球時代的自治体環境政策』(ぎょうせい、2002年)

『都市計画之挑戦』(学芸出版社、2000年)

『適居環境(amenity)與歴史・自然遺産』(東洋経済新報社、2000年)

『東南亞、東亞之都市、建築的水資源利用的環境與文化』(日本建築学會、2000年)

『循環型社會的先進空間-啟發新日本的中山間地域』(農文協、2000年)

Democratic Design in the Pacific Rim』(Ridge Times Press1999年)

『新・聚落保存時代』(学芸出版社、1999年)

Aera Mook 了解建築学』(朝日新聞社、1997年)

『歴史聚落的街道營造』((社)日本交通計画協會、1996年)

『地域的活力與魅力系列6 榮譽』(ぎょうせい、1996年)

『環境経済・政策研究的邊境』(東洋経済新報社、1996年)

『文化資產保存修復與國際合作:亞洲知性的再發現』(クバプロ、1996年)

『地區營造教科書』(ぎょうせい、1996年)

Monuments and Sites; Japan』(ICOMOS1996年)

『都市的歴史與社區營造』(学芸出版社、1995年)

『傳統聚落:飛騨古川的城鎮意象』(INAX Booklet1995年)

Contemporary Studies in Urban Planning and Environmental Management in Japan(鹿島出版會、1994年)

『奈良宣言(Nara Conference on Authenticity)』(UNESCO World HeritageCentre/ICCROM/ICOMOS1994年)

『奈良縣傳統聚落:今井町』(同朋舎出版、1994年)

『都市設計的現代性展望』(鹿島出版會、1993年)

『新的都市空間・21世紀的地方自治戦略第7巻』(ぎょうせい、1993年)

Heritage of Asia and Oceania』(ICOMOS1993年)

『作爲終生學習的環境教育』(國土社、1992年)

『社區營造與市民信託』(ぎょうせい、1992年)

『日本人與環境的關聯』(思索社、1989年)

『思考適居環境』(未来社、1989年)

『歴史傳統聚落百科詞典』(柏書房、1981年)

、國際合作經
英國、美國、中國、泰國--曼谷都心、世界遺產泰國蘇可泰歷史公園、台灣、馬來西亞、印度、世界遺產緬甸巴甘古代遺跡周邊整建工程、愛沙尼亞、肯亞、坦尚尼亞、越南、斐濟、韓國、吉爾吉斯等國

聯合國教科文組織西村幸夫三次落淚 表示將協助台日韓三地療養所申報世界遺產

西村幸夫對樂生院的看法


HEMiDEMi Technorati Del.icio.us MyShare個人書籤 Yahoo

0 意見: